東京オリンピック・パラリンピック特別措置法等改正案などが13日、参院本会議で可決、成立しました。
日本共産党は、祝日法とスポーツ基本法の両改正案に賛成。電波利用料等で組織委員会を優遇する東京オリンピック·パラリンピック特措法等改定案と、選手の人権を侵害する恐れがあるドーピング防止法案に反対しました。

質問する吉良よし子議員=12日、参院文科委(「しんぶん赤旗提供」)
同案では、行政機関が有する選手の個人情報を文科省が収集し、本人の同意なく日本スポーツ振興センターなどと情報を共有化します。
吉良議員が、共有する情報に選手らの出入国・税関の情報が含まれるのかただしたのに対し、林芳正文科相は「想定しうる」と答弁しました。
さらに吉良議員は、法案には共有する情報には一切限定がなく、文科相の裁量により無限に広がる懸念があると指摘しました。
また、ドーピングの刑罰化をめぐって、「スポーツ界の自主的な取り組みに政治が口を挟むことになる」として、選手らの基本的人権の制限には慎重に対応すべきだと求めました。
(2018年6月22日「しんぶん赤旗」より)