オスプレイ反対東京連絡会は25日、「横田にもオスプレイいらない 辺野古土砂投入やめろ 撤回求める院内集会」を衆院第1議員会館で開きました。150人が参加しました。

「横田にもオスプレイいらない辺野古土砂投入やめろ撤回求める院内集会」であいさつする山添拓参院議員=25日、国会内(山添拓事務所撮影・提供)
横田基地撤去の会の寉田(つるた)一忠さんは、タイで行われた「多国間合同演習」にCV22が参加していた2月は、いつもより静かだったが、演習から戻ってきて、夜間に基地内でホバリングを繰り返すなど騒がしくなり、13日には、後部ドアから機関銃の銃身を突き出したまま住宅地上空を飛行することまで起きたと述べ、「共同を広げたたかっていく」と決意を述べました。
連絡会の岸本正人事務局長は、CV22オスプレイ配備撤回の請願署名にひきつづき取り組むこと(7月22日に提出予定)、オスプレイ配備撤回を求める議会決議や意見書採択に取り組むことなどの行動を提起しました。
日本共産党の宮本徹衆院議員、吉良よし子、山添拓両参院議員、立憲民主党の初鹿明博衆院議員があいさつ。連絡会の人たちが議員に署名を託しました。
集会では、東京新聞の望月衣塑子記者が「メディアの果たす役割とは」のテーマでミニ講演しました。
(2019年3月26日付「しんぶん赤旗」より)