日本共産党東京都議団(大山とも子団長、19人)は4日、都庁で記者会見し、開会中の都議会定例会に提出した中小企業の賃上げ応援助成金条例案、子どもの国民健康保険均等割ゼロ円条例案について説明しました。

賃上げ応援助成金条例案は、労働者の賃金を時給50円以上引き上げた中小企業に1人当たり12万円、1社最大20人分240万円の助成金を支給するもの。3年間の緊急対策で行います。
子どもの国保料均等割ゼロ円条例案は18歳以下の均等割を全額、都が補助するものです。
会見で賃上げ応援助成金条例案について説明した藤田りょうこ都議は、経済停滞で生活も疲弊しているところに物価高騰が襲っており「政治に強く求められるのは物価高騰から暮らしを守ること」と強調。都内中小企業の8割以上を占める従業員20人以下の企業の支援が必要だと述べました。
都の奨励金は対象が狭く手続きも煩雑で、申請から支給まで1年以上かかると指摘。岩手県や徳島県などは賃上げのみを条件とし、申請から4週間程度で支給されていると紹介しました。
子ども国保料均等割ゼロ円条例案について里吉ゆみ都議は「23区の多くで子どもも1人当たり6万5600円の均等割を負担しているのは、子どもの貧困対策にも子育て支援にも逆行する」と語りました。
(しんぶん赤旗2025年3月6日付より)