「核抑止」を正面からただす

参院予算委 吉良議員が追及

質問する吉良よし子議員=27日、参院予算委(しんぶん赤旗提供)

 日本共産党の吉良よし子議員は27日の参院予算委員会で、党を代表して参加した核兵器禁止条約第3回締約国会議を踏まえ、石破茂首相がしがみつく「核抑止」ではなく核廃絶こそが最大の安全保障だとして、被爆者の願いにこたえ条約を批准するよう迫りました。(詳報はこちら)

 吉良氏は、被爆80年となり、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)が昨年ノーベル平和賞を受賞するもと今回も会議不参加の日本政府に対する、被爆者のサーロー節子さんの「本当に情けない」との発言などを示して追及しました。

 被爆者の期待に「応えられなかったことは事実」と認めた首相に対し吉良氏は、胎内被爆者である日本被団協の濱住治郎さんの「原爆は本人の未来を奪い、家族をも苦しめる『悪魔の兵器』だ」などの声を示し、「核使用が非人道的な結末をもたらす認識はあるか」とただしました。

 首相が「その認識は共有する」と答えたのに対し、吉良氏は「であれば、いかなる状況の下でも核兵器の使用は許さないと表明せよ」と追及。ところが首相は明言を拒否しました。

石破茂首相(左)に質問する吉良よし子議員(右)=27日、参院予算委(しんぶん赤旗提供)

 吉良氏は「明言できないのは、いざというときには核を使用することを前提にした『核抑止』論にしがみついているからだ」と批判。「いざというときには、広島・長崎のような非人道的惨禍を引き起こすこともためらわないという『核抑止』論は核の非人道性を批判することと根本的に矛盾する」と追及すると、首相は「矛盾とは思わない」と言うだけで、どう矛盾していないかは言えませんでした。

 吉良氏は、同会議の政治宣言が、核兵器は「核抑止」に賛同・反対にかかわらず「すべての国家の安全保障、ひいては国家の存立を脅かす」と指摘していることを引用し、「核兵器の安全保障上の脅威を取り除く最大の保障は『核抑止』ではなく核廃絶しかない」と述べ、「核兵器禁止条約を今すぐ批准せよ」と強く要求しました。

(「しんぶん赤旗」2025年3月28日付)

タイトルとURLをコピーしました